発熱患者さんの現状。
現在の当院発熱外来、発熱患者さんの現状です。
そもそも発熱外来(今年5月以降正式には外来対応医療機関)とはコロナ患者さんを診るためのものでした。10月以降コロナの患者さんが減り、普通の風邪やインフルエンザ患者さんが多い現在、やはり発熱外来なのでしょうか?コロナ以前はインフルエンザの患者さんは予約なしで普通に受診して診察していました。
これに関しては宮城県から指定を受けて感染対策を行いながらコロナ感染疑いの患者さんを診療していること、コロナ患者さんは減ったとはいえ当院でも週に数名は陽性者がでていることから引き続き今迄通りの形(発熱、感冒症状の方は電話での予約制)で行ってまいります。現在インフルエンザワクチン、コロナワクチンも継続して行っており問い合わせが多い時はスタッフの手が足りず中々電話に出られないことも多くなっております。また日によっては混み合い待ち時間が長くなる場合もありますが誠意対応致しますので何卒ご理解の程お願い申し上げます。
当院でもインフルエンザの患者さんはここ1-2週増加しております。感染者の多くは若い方であることやタミフル等のお薬がありますのでコロナに比べればあまり心配はいらないと思います。しかし最近は高齢者の感染もでてきておりますので引き続きメリハリのある感染対策は必要かと思います。早いものでもう少しで師走となります。寒い日も増えていますので引き続き体調管理にはお気をつけ下さい。

そもそも発熱外来(今年5月以降正式には外来対応医療機関)とはコロナ患者さんを診るためのものでした。10月以降コロナの患者さんが減り、普通の風邪やインフルエンザ患者さんが多い現在、やはり発熱外来なのでしょうか?コロナ以前はインフルエンザの患者さんは予約なしで普通に受診して診察していました。
これに関しては宮城県から指定を受けて感染対策を行いながらコロナ感染疑いの患者さんを診療していること、コロナ患者さんは減ったとはいえ当院でも週に数名は陽性者がでていることから引き続き今迄通りの形(発熱、感冒症状の方は電話での予約制)で行ってまいります。現在インフルエンザワクチン、コロナワクチンも継続して行っており問い合わせが多い時はスタッフの手が足りず中々電話に出られないことも多くなっております。また日によっては混み合い待ち時間が長くなる場合もありますが誠意対応致しますので何卒ご理解の程お願い申し上げます。
当院でもインフルエンザの患者さんはここ1-2週増加しております。感染者の多くは若い方であることやタミフル等のお薬がありますのでコロナに比べればあまり心配はいらないと思います。しかし最近は高齢者の感染もでてきておりますので引き続きメリハリのある感染対策は必要かと思います。早いものでもう少しで師走となります。寒い日も増えていますので引き続き体調管理にはお気をつけ下さい。
