FC2ブログ

医療従事者にとって最も大切で基本的なこと。

 先日も日本アロマテラピー学会の基礎セミナー講習を受講してきました。今回の講師の先生は学会の看護師部会長で、主に癌末期の患者さんに在宅でアロマトリートメントを実践されている方でした。アロマトリートメントとはエッセンシャルオイルをアーモンド油やオリーブ油などの植物油で希釈(1%以下の濃度)し、皮膚から経皮的にオイルを吸収させ、主に鎮静、鎮痛効果を期待するものです。この講義の中でとてもいいお話がありました。一つは「施術をする時に、患者さんの身体に置いた手や言葉から患者さんは看護師の気持ちを瞬時に感じとっている」というものです。これは我々医療従事者にとって最も大切で基本となるものと思います。言い換えれば「診察時に患者さんの身体に置いた手や言葉から患者さんは医師の気持ち瞬時に感じとっている」、「点滴や採血時に患者さんの身体に置いた手や言葉から患者さんは看護師の気持ち瞬時に感じとっている」ということとなります。毎日の日常業務の中でつい忘れがちなこの事を改めて意識する必要があると感じました。もう一つは「大切な自分を癒しましょう・・・頑張っている自分を褒めましょう・・・ON,OFFの切り替えをしましょう・・・自分が癒されていないと人を癒すことができません」というお話です。言い換えれば「自分が健康で元気でいないと、患者さんに元気を与え健康にすることはできません」ということでしょう。これも大切なことと感じました。

 学会等で東京に行くことは多いのですが、多くは日曜の日帰りか、土曜日夜出て1泊のパターンです。今回は連休だったのでもう1泊してきました。
  014d9602006d2f74c00da3e48d9fc3e12d975ccbf3.jpg 01da9c6c0a77f60bac10dfdadad3df965a214c3e8a.jpg 0167a41060c1af421cc3364cd3921bd668496491ca.jpg

 浅草から見たスカイツリーが一番東京らしいと思っています。お気に入りの店があり必ず立ち寄ります。
 皇居を改めて観たことはなく少し歩いてみましたが中には当然入れませんでした。
 昔、中学生の頃に航空ファンでした。羽田は滑走路が増え、2機同時離陸、同時着陸は見ていて飽きません。
 

4月となりました。

 4月となり1週過ぎましたが雨で気温の低い日が続いています。その為か感冒症状の患者さんが少し多い印象です。まだインフルエンザ(B型)の患者さんもまだ時におられます。雨に当たり風邪など引かないようご注意下さい。
 街には新社会人、新入生が多くみられる時期ですが、当院でも4月から受付医療事務の新人さんが入社しました。これから先輩を見習って徐々に仕事に慣れていくと思いますので暖かく応援して頂ければと思います。
 
 先日以前から気になる症状があり、あるクリニックを受診しました。一通り診察、検査、処置までして頂きましたが、すべて終了しそのクリニックを後にする際なんともいえない満足感を感じました。何に満足したのか。医師の診断、説明が的確であったこと、短時間で多くの検査、処置までして頂いたこと、スタッフの対応、居心地のいい待合室等色々あると思います。しかし一番はやはり医師による説明により私自身が安心したことだと思いました。
 患者さんに満足してもらう為に診療している訳ではありませんが、患者さんが当院を受診し、受付を経て、私が診察し診断や方針なりを説明し、看護師が採血等を行い、再び受付で会計し、当院を後にする際結果として患者さんに満足して頂ければと常々思っています。スタッフ対応、院内環境ももちろん大切ですが、一番大切な事は私自身の医師として、内科医としての言動であることを改めて感じさせられました。

 梅田川沿いの桜が満開です。
DSC_0519.jpg

イルミネーション

 
 クリスマスにはまだ早いのですが、イルミネーションを医院入り口に飾りました。

 昨年までは電源がないためソーラー式の物を使っていましたが、陽が照らない日は電力不足で少々寂しいものでした。
 今年は外部コンセントが使えるようになったため、LED式のものを少々多めに飾りました。

 DSC_0376.jpg

年末まで午後4時半から9時頃まで点灯しています。

1ヶ月経ちました。

 
 新しい建物での診療がはじまり1ヶ月経ちました。

 とりあえず大きな問題なく診療できていると思います。
 
 が、実際診療が始まり患者さんが来院しますと、色々と問題をご指摘頂きます。

●院内はバリアフリーとなったがアプローチの構造上、車椅子では入りにくい。(工事予定です)
●玄関での靴の履き替えが面倒。(申し訳ありません。以前は待合室まで土足でしたが、現在は入口でスリッパに履き替えて頂いております。履き替え用の椅子を置いてありますのでご使用下さい)
●トイレのカギが使いにくい。(使いやすいよう工事済みです。使い方を掲示していますのでご覧ください)

 等々、ご指摘頂きました。
 また私達スタッフも実際仕事をしてみると、使い勝手等、もっとこうであれば使いやすいという箇所はいくつかあり、これも業者さんに頼んで工事改修予定としています。

 お気づきの事がありましたら、スタッフまでお申しで下さい。

   
    DSC_0359.jpg



引っ越しはほぼ完了しました。

 
 連日暑い日が続いていますが体調はいかがでしょうか。熱中症は大丈夫でしょうか?

 1週間と長いお休みを頂きご迷惑をお掛けしました。この1週で引っ越しは無事終了しました。来週月曜から予定通り新しい建物で診療ができそうです。

 お盆休み返上で連日多くの業者さんに手伝って頂きました。猛暑の中、本当にありがとうございました。

  DSC_0384.jpg

  建物は変わりますが今迄と同様に、但し少しだけ気持ちを新たに診療していきたいと思います。


39年間お疲れ様でした。

 本日で現医院の建物での診療は最後になりました。

 昭和49年の開院以来39年間、色々なことがあったと思います。院長はここで39年間診療を続けてきました。感慨深いものがあると思います。

 今迄ご来院頂いた患者さんとこの建物に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

 DSC_0368.jpg

 私はここで診療し始めまだ6年ですが、ここでの診療もいよいよ最後となりしみじみしたものを感じるのかな?と思っていました。しかし7月の閑散期とうってかわって8月から基礎健診が始まり慌ただしくなり、また各業者さんもひっきりなしで、あっという間に今日となってしまいました。明日から引っ越しでまた大変ですが、落ち着いたら改めてこの建物に「お疲れ様。ありがとう」と言いたいと思います。


 古い写真を少しアップさせて頂きます。


IMG_0894.jpg IMG_1067.jpg IMG_0608.jpg

医家芸術祭に出展しました。

 仙台市医師会の医家芸術祭が11月9日(金)から14日(水)まで
せんだいメディアテークで開催されます。
 
 絵画、写真、陶芸、音楽などに長けておられる医師会の先生方の
作品が出展されています。

 今回当院院長が篆刻を出展させて頂きました。
篆刻(てんこく)とは篆書を始めとする中国の古代文字を
石に刻むことで、小さな印面に自己の技術や知識、盛興などを
盛り込んだものです。

 ちなみにこんな作品です。

DSC_0304.jpg DSC_0306 (2)
最新記事
月別アーカイブ
時計 house
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
リンク
来訪者数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
318位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
23位
アクセスランキングを見る>>
アルバム
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

楽天商品検索mini

developed by 遊ぶブログ

楽天ウェブサービスセンター