FC2ブログ

咳や嘔吐下痢の患者様が増えています。

 風邪による気管支炎の患者さん、感染性胃腸炎の患者さんが増えております。

 風邪をこじらせて咳が長引いている患者さんが増えています。
多くの方は胸部レントゲン写真に異常はなく、採血上も軽度炎症反応の
上昇のみで、マイコプラズマ抗体や百日咳抗体も陰性です。 
あまり心配のないウィルス性の気管支炎と考えられます。
中には乾いた咳が長引き咳喘息と診断される方もおられます。
この場合、気管支拡張薬や吸入ステロイドがよく効きます。
秋口に風邪をひいてから咳が長引いておられる様な方はご相談下さい。
 咳のある患者さんはマスクの着用をお願い致します。
また咳のない方も来院時には予防のためマスクの
着用をお勧め致します。
 
 また最近は急な嘔吐、発熱、下痢などで発症する急性感染性胃腸炎
(おなかの風邪のようなものです)の患者さんも増えております。
 多くはノロウィルス等によるウィルス性で、ウィルスが口から食べ物などを介し
胃腸に入り主に腸の粘膜を荒らします。嘔吐や下痢によりウィルスは体から排泄されますので
多くは数日で回復しますが、症状が強い時は食べられませんので点滴が有効です。
 食事前には十分な手洗いを行って下さい。

 急に寒くなり体の抵抗力も低下しがちです。当たり前のことではありますが、
体を冷やさず、十分な栄養と睡眠をとり、うがいや手洗いを欠かさず、
風邪をひかずに12月を迎えましょう。

DSC_0302.jpg


 

医家芸術祭に出展しました。

 仙台市医師会の医家芸術祭が11月9日(金)から14日(水)まで
せんだいメディアテークで開催されます。
 
 絵画、写真、陶芸、音楽などに長けておられる医師会の先生方の
作品が出展されています。

 今回当院院長が篆刻を出展させて頂きました。
篆刻(てんこく)とは篆書を始めとする中国の古代文字を
石に刻むことで、小さな印面に自己の技術や知識、盛興などを
盛り込んだものです。

 ちなみにこんな作品です。

DSC_0304.jpg DSC_0306 (2)

医院新築工事が始まります。

 当院南側隣接地にて医院新築工事が始まります。
本日地鎮祭を執り行いました。
 
 通院中の皆様、ご近所の皆様にご迷惑をおかけしない様
工事を進めたいと思いますので宜しくお願い致します。

DSC_0294.jpg

 当院は昭和49年に院長が開設、今年で38年の月日が経過しました。
さすがに建物の老朽化が目立っておりました。

 副院長の私が着任した平成19年には北側に第2診察室を増築、
昨年には内装のリフォームを行いましたが、段差があることや、
診察スペースの狭さ、動線の悪さなど患者さんにはご迷惑をおかけしておりました。

 今回当院南側の隣接地が使えることとなり、医院新築移転を計画致しました。
現医院スペースの不便な点を徹底的になくすよう計画しております。
木造平屋の決して広くはない建物ですが、患者さんが落ち着いて診察を
受けられますような、我々スタッフもストレスなく仕事ができるような
スペースを造りたいと思います。

 今のところ来年初夏の完成予定です。

DSC_0299.jpg


 

 
最新記事
月別アーカイブ
時計 house
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
リンク
来訪者数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
444位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
47位
アクセスランキングを見る>>
アルバム
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

楽天商品検索mini

developed by 遊ぶブログ

楽天ウェブサービスセンター