ハイレゾも自律神経のバランスを整える?
PCオーディオ初心者ですが、分からない所はネットで調べつつ何とかいくつかのプレーヤーでハイレゾ音源を安定して聴くことができるようになりました。同じ曲を圧縮音源、非圧縮音源、ハイレゾ音源で聴き比べし、その差がおぼろげですが自分で認識できるようになってきたかなと思っています。一概にハイレゾがいいというより、どんな曲か、どんなシステム(アンプやスピーカー)かで印象は変わってくるようです。確かにある曲ではハイレゾ音源がハットするようないい音に感じますが、ある曲ではあまり差がないようにも感じます。この辺は個人差(感じ方の)があるのでしょう。
ハイレゾ音源の人体への影響も報告されているようです。CDは人間の耳に聞こえる範囲内に収まるように周波数がカットされていますが、ハイレゾは人間の耳の可聴領域を超える周波数を含んでおり、空気感、臨場感、音の厚みといった感覚的な部分の再現に優れているとされています。圧縮音源とハイレゾ音源それぞれで聴いた時の脳の活動を調べた調査では、ハイレゾ音源で脳のある部分の活動が亢進しているとのことです。そして高周波数を含む音は自律神経の中枢である脳幹部を効果的に刺激し、自律神経とホルモンのバランスを正常化するという効果も期待されているようです。この辺を研究している研究者も多いようですので私ももう少し勉強してみたいと思います。アロマテラピーも同様ですが、自律神経の評価は難しく、また確立された内服治療法等もありませんのでどうしても補完代替医療的なものに期待されるのかと思います。

ハイレゾ音源の人体への影響も報告されているようです。CDは人間の耳に聞こえる範囲内に収まるように周波数がカットされていますが、ハイレゾは人間の耳の可聴領域を超える周波数を含んでおり、空気感、臨場感、音の厚みといった感覚的な部分の再現に優れているとされています。圧縮音源とハイレゾ音源それぞれで聴いた時の脳の活動を調べた調査では、ハイレゾ音源で脳のある部分の活動が亢進しているとのことです。そして高周波数を含む音は自律神経の中枢である脳幹部を効果的に刺激し、自律神経とホルモンのバランスを正常化するという効果も期待されているようです。この辺を研究している研究者も多いようですので私ももう少し勉強してみたいと思います。アロマテラピーも同様ですが、自律神経の評価は難しく、また確立された内服治療法等もありませんのでどうしても補完代替医療的なものに期待されるのかと思います。
