FC2ブログ

特定健診を行っております。

 早いもので1年も半分過ぎてもう7月です。例年通り特定健診が7月から始まりました。対象は仙台市国民健康保険に加入の40歳~74歳の方です。6月末に受診券が郵送されていると思います。75歳以上で申し込みをされた方の基礎検診は8月からとなります。
 例年7月は余裕がありますのでお早めに受診して下さい。無散瞳眼底検査も当院で行います。
 
 特定健診基礎検診時の眼底検査は、眼底の血管を観察し、高血圧性変化があるか、動脈硬化性変化があるか判定します。主に動脈の径の変化、狭細化等で高血圧性変化を、血管の反射や動静脈交叉現象等で硬化性変化をみます。高血圧の臓器障害の評価(高血圧の程度、罹患期間など推定できます)として眼底所見は重要です。昔医局時代には当時の教授に、また社会保険病院勤務時には直属の上司に、眼底所見の重要性をご指導頂きました。血圧を勉強していた者として眼底検査は一応こだわりをもって行っているつもりです。

DSC_0366.jpg

虫よけ用のアロマオイル。

 昨年夏に虫よけ用アロマとして、シトロネラを単独で玄関スペースにて使用してみました。
 過去には色々な虫除け用の商品を使ってみましたが効果はみられませんでした。当院の玄関周辺は緑地が多く、建物周辺も空き地があり、また梅田川も近い為か夏の虫侵入は半ばあきらめておりました。しかし去年はシトロネラを使用し、明らかに虫の侵入は少なくなりました。本当であったか今年もまた試してみたいと思います。
 シトロネラはイネ科の植物で、レモンに似たやや臭みのある香りが特徴です。忌避作用があり特に蚊に対して有効と言われています。最近ではシトロネラの虫除けスプレーなども多く販売されているようです。
 今回使用した生活の木のシトロネラは、モノテルペン系炭化水素のリモネン15%、テルペン系アルコールのゲラニオール12%、アルデヒドのシトロネラール18%、含有です。主成分のシトロネロールには忌避作用の他、抗菌作用、鎮静作用も期待できます。一方でモノテルペン系炭化水素のリモネンは柑橘系の主成分で強壮作用、血管拡張、血流増加作用があるとされています。精油が含有する成分により様々な効果を期待できるところがアロマオイルの面白い所と思っています。
 
 今回はシトロネラ単独ではなくティーツリーとブレンドしてみました。ちょっと鼻にくる香かもしれませんがご容赦下さい。

DSC_0150.jpg
最新記事
月別アーカイブ
時計 house
カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
リンク
来訪者数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
449位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
39位
アクセスランキングを見る>>
アルバム
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

楽天商品検索mini

developed by 遊ぶブログ

楽天ウェブサービスセンター