認知症を予防する可能性のあるアロマ。
柑橘類の摂取が認知症予防に効果がある、という研究論文が最近東北大学から発表されました。
13373例、5.7年間の追跡で、柑橘類摂取頻度が多い人(ほぼ毎日摂取)ほど認知症発症リスクが低いという報告です。その理由の詳細はもちろん不明ですが、可能性としてフラボノイドの一種がアルツハイマー型認知症の原因物質のアミロイドβ蛋白の沈着を抑制する等の機序が推測されています。
それでは認知症予防に有効なアロマオイルはあるのでしょうか?これは数年前テレビで取り上げられ一時ちょっとブームになった例の朝にレモン+ローズマリーカンファー、夕にオレンジスイート+ラベンダーの組み合わせです。鳥取大学からの研究成果で、当時アロマテラピーを勉強し始めた私も随分と興味を持ちました。朝に交感神経を刺激し元気のでるアロマを、夕にはリラックスして落ち着けるアロマを、という大変わかり易い組み合わせです。アロマオイルは嗅神経から直接大脳辺縁系に作用し、認知症のスコアを改善させています。

(浦上克哉著 「アロマの香りが認知症を予防・改善する」 から)
それではその後の報告はどうでしょうか。私が調べた限りではここ1-2年できちんとした論文は見当たりません。やはり評価が難しいからと思います。
最近ではレモングラスも前頭葉の血流を増加させ認知症の諸症状を緩和することが報告されています。今後の研究報告に興味が持たれます。
13373例、5.7年間の追跡で、柑橘類摂取頻度が多い人(ほぼ毎日摂取)ほど認知症発症リスクが低いという報告です。その理由の詳細はもちろん不明ですが、可能性としてフラボノイドの一種がアルツハイマー型認知症の原因物質のアミロイドβ蛋白の沈着を抑制する等の機序が推測されています。
それでは認知症予防に有効なアロマオイルはあるのでしょうか?これは数年前テレビで取り上げられ一時ちょっとブームになった例の朝にレモン+ローズマリーカンファー、夕にオレンジスイート+ラベンダーの組み合わせです。鳥取大学からの研究成果で、当時アロマテラピーを勉強し始めた私も随分と興味を持ちました。朝に交感神経を刺激し元気のでるアロマを、夕にはリラックスして落ち着けるアロマを、という大変わかり易い組み合わせです。アロマオイルは嗅神経から直接大脳辺縁系に作用し、認知症のスコアを改善させています。


(浦上克哉著 「アロマの香りが認知症を予防・改善する」 から)
それではその後の報告はどうでしょうか。私が調べた限りではここ1-2年できちんとした論文は見当たりません。やはり評価が難しいからと思います。
最近ではレモングラスも前頭葉の血流を増加させ認知症の諸症状を緩和することが報告されています。今後の研究報告に興味が持たれます。