FC2ブログ

天気が悪いと自律神経のバランスが乱れます。

 8月に入り天気のいい日がありません。連日曇りまたは雨です。毎日こんな天気で体調もいまひとつで気分も優れない方も多いと思います。
 気象病という言葉を最近よく耳にします。気象の変化により、頭痛、めまい、関節痛、神経痛、気分の落ち込み等の症状が出現する状態の総称です。昔はなかった言葉ですが、天気が悪いと関節痛や頭痛がひどくなるという患者さんは昔からおられました。気圧が下がるため、関節や神経、血管が膨張傾向となり痛むと思われます。
 天気がいいと交感神経優位(プラス向き、元気が出る方向)となりますが、天気が悪いと副交感神経優位(マイナス向き、落ち着く方向)となり且つそのバランスが乱れてしまいます。朝、起きて太陽の光を浴びて睡眠覚醒のリズムがリセットされますが、太陽が照らないとメラトニン(睡眠のリズムを保つ)やセロトニン(精神安定、意欲向上、いわゆる幸せホルモン)等の物質の分泌も少なくなります。よってこんな天気が続くと、朝起きてもすっきりしない、意欲が湧かない、食欲が出ない、寝付けない等の症状が目立ってきます。
 対策はありきたりですが
 1)食事:良質な蛋白質やビタミン、ミネラルを多めに。冷たいものは控える。
 2)運動:運動によりセロトニンの分泌が増えるといわれています。
 そしてアロマオイルも有効かもしれません。
 例えば朝には元気のでるレモングラス、ローズマリーカンファ、レモン等、夕にはセロトニンを増やすとされるラベンダー、ベルガモット、イランイラン、フランキンセンス等を組み合わせるといいかもしれません。
 いずれにせよ早く太陽の光を浴びたいものです。
 
 連日雲または雨の仙台。農学部はほとんど解体されてしまいました。

IMG_1341.jpg

お盆休みを頂きます。

 8月12日(土)から8月16日(水)までお盆休みの為休診とさせて頂きます。
 尚今年は8月11日(金)が「山の日」という祝日となっていますのでこの日も休診となります。ご迷惑をお掛け致しますがご理解の程宜しくお願い致します。
 「山の日」とは? 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で平成28年から8月初の国民の祝日となりました。まだ2年目なのであまり実感がありません。お盆休みと連動させやすいこともり8月11日になったようです。当初は8月12日の案だったようですが、12日は日航機墜落事故の日であり11日となったとのこと。もちろん山へハイキングや登山へ出かければいいのでしょうが、新しい国民の祝日に山が理由付けされただけの印象です。
 
 8月に入り基礎健診も始まりました。日によって早い時間帯は混み合うこともありますが、スタッフ一同迅速に進められるよう努力しております。引き続き予約不要で行っておりますので都合のよい時間帯に受診して下さい。また午後は通常待ち時間なく行うことが可能です。中性脂肪が高めの方は空腹時の受診が望ましいのですが、それ以外の方は食後の受診でも通常問題はございません。ご不明な点がありましたらお問い合わせ下さい。

DSC_0366.jpg     DSC_0438.jpg
    
最新記事
月別アーカイブ
時計 house
カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
リンク
来訪者数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
304位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
27位
アクセスランキングを見る>>
アルバム
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

楽天商品検索mini

developed by 遊ぶブログ

楽天ウェブサービスセンター