10月末で特定健診は終了です。
7月から行っていた特定健診、8月から行っていた基礎健診は10月末で終了となります。まだ受診されていない方は受診券をお持ちの上受診して下さい。
平成20年から始まった特定健診(メタボ健診)は早9年です。生活習慣病の発症リスクが高い方(メタボ、肥満、脂質・血糖・血圧が少し高い)に早い段階で生活習慣(食事、運動)を改善し発症を減らそう(最終的には医療費削減)という趣旨の健診です。
宮城県はメタボワースト全国で2位となっています。なぜ宮城県が?と思いますが、理由ははっきりしないようです。但し宮城県では肥満、塩分過剰、歩かない、喫煙者、飲酒者がどれも全国ワースト10位以内に入っており、これらの要素が関係しているようです。

例年11月に産業医を担当している施設で「健康講話」をさせて頂いております。今年は「メタボ健診、この10年、その効果は?」という内容での依頼でしたのでこの10年でメタボ健診の効果がどれ位現れているのか調べてみたいと思います。
最近例年スライドの合間に入れている一枚。
私の好きな言葉です。

平成20年から始まった特定健診(メタボ健診)は早9年です。生活習慣病の発症リスクが高い方(メタボ、肥満、脂質・血糖・血圧が少し高い)に早い段階で生活習慣(食事、運動)を改善し発症を減らそう(最終的には医療費削減)という趣旨の健診です。
宮城県はメタボワースト全国で2位となっています。なぜ宮城県が?と思いますが、理由ははっきりしないようです。但し宮城県では肥満、塩分過剰、歩かない、喫煙者、飲酒者がどれも全国ワースト10位以内に入っており、これらの要素が関係しているようです。

例年11月に産業医を担当している施設で「健康講話」をさせて頂いております。今年は「メタボ健診、この10年、その効果は?」という内容での依頼でしたのでこの10年でメタボ健診の効果がどれ位現れているのか調べてみたいと思います。
最近例年スライドの合間に入れている一枚。
私の好きな言葉です。
