FC2ブログ

幸せホルモン「セロトニン」とは?

 大きく深呼吸をすると副交感神経が活発となり、また同時に脳内セロトニンも増加して心身共にいい状態になると思われます。
 最近よく聞く「セロトニン」とはいったい何者なのでしょうか?
 セロトニンとは必須アミノ酸のトリプトファンから合成されます。体内では主に消化管に80%存在し腸の蠕動、血管収縮、疼痛閾値調節などに作用しています。一方脳内のセロトニンは脳幹部で合成され神経伝達物質として働きます。大脳皮質、辺縁系、視床下部等に連絡しており、生体リズム、睡眠・体温調節、感情・気分コントロール等、我々人間の一番基本となる所を調節しています。大まかには「癒し、精神安定、落ち着き」方向です。それが幸せホルモンと呼ばれる所以のようです。
 セロトニンを増やすには、太陽の光とリズム運動が効果的と言われています。また同時に今迄お話してきた副交感神経を亢進させる深呼吸も大事と思います。さらにある種のアロマオイルがセロトニンを増やすと言われています。この辺もお話していきたいと思います。
 011dc9fab5661239d3c53d26209ed6ca98f52be93a.jpg

副交感神経を高める方法ー3。

 交感神経(緊張・興奮方向)と副交感神経(リラックス方向)の両方が適度に高い状態が心身の健康に一番理想的な状態と考えられます。副交感神経を高める方法を普段から意識すると、より日々健康に過ごせると思います。
 一つは深呼吸をすること。
 二つ目はゆっくりしゃべること。
 そして三つ目は笑うことです。
 笑うことにより副交感神経が活発になります。同時に笑うことにより脳内の幸せホルモンである「セロトニン」が増えるともいわれています。この両方の作用により免疫力も増強するとされています。
 急に「笑おう」と言われても困りますよね。自然に「にっこり」或いは「わははは」となるのが一番と思いますが、自分でお気に入りの「笑える漫画」や「笑える映画」などを幾つかもっているといいのではないでしょうか。
 私は笑いたいときには「孤独のグルメ」を観ることにしています。
 またたとえ作り笑いでも、口角を上げるだけで副交感神経が亢進するという報告もあります。ちょっと辛い時や疲れた時などは、意識して口角を上げて「頑張ろう、またいい事もあるさ」とにこっとすると、それだけで副交感神経が亢進し脳内セロトニンも増えていい状態に回復してくると思います。

 まだまだ暑い日が続きます。冷房に当たり過ぎて風邪を引いてしまう方も多くみられます。健康管理に気を付けていいお盆休みをお迎え下さい。
 
  012fe2af90667e7527dc37c6df7f1f7a84decc5423_convert_20180805094343.jpg
最新記事
月別アーカイブ
時計 house
カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
リンク
来訪者数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
95位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
10位
アクセスランキングを見る>>
アルバム
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

楽天商品検索mini

developed by 遊ぶブログ

楽天ウェブサービスセンター