FC2ブログ

幸せホルモン「セロトニン」を増やすアロマオイル。

 幸せホルモン「セロトニン」を増やすには、リズム運動、太陽の光、スキンシップ、そして深呼吸が効果的と考えられています。
 そして香り、アロマオイルにもセロトニンを増やす効果があるとされています。ラベンダー、ベルガモット、クラリセージ、カモミール、イランイラン等です。これらのオイルの主成分はエステル類の酢酸リナリルです。酢酸リナリルは脳内の縫線核に作用しセロトニンを増やし、安定・落ち着き方向に導くようです。同時に酢酸リナリルは自律神経のバランスにも作用しているという研究報告も多くみられます。
 興味がある方はこれらのアロマオイルで芳香浴を試してみてはいかがでしょうか。深呼吸もプラスすると効果は増強されると思います。但しアロマオイルは人によって好き嫌いがあると思います。例えばラベンダーはセロトニンも増やし自律神経も調節するメジャーなものですが、私は少し苦手です。自分の好みのアロマオイルを見つけて頂ければと思います。

IMG_0177_convert_20180909110244.jpg

副交感神経を高める方法-4

 交感神経(緊張・興奮方向)と副交感神経(リラックス方向)の両方が適度に高い状態が心身の健康に一番理想的と考えられます。副交感神経を高める方法を普段から意識すると、日々より健康に過ごせると思います。
 今迄述べてきた、深呼吸をするゆっくりしゃべる笑うこと、です。
 四つ目は体を温めることです

 体が冷えると交感神経が活発となり全身の血管が収縮します。これにより体から熱を逃さないようにする訳です。しかし血管が収縮するので全身の血流は悪くなり、また体温が低下すると免疫力も下がります。
 体を温めると副交感神経が刺激され全身の血管が広がり全身の血流がよくなります。そして免疫力もアップします。入浴(ぬるめのお湯)が一番理想的ですが、足浴や、ホットタオルで首などを温めるだけでも効果がみられます。また口にするもの、例えば飲み物や食事等でも温かい物や、体を温める生姜等を意識して摂るといいと思います。

 7月、8月と暑い日が続きました。暑さ+冷たい物の摂取で自律神経のバランスが乱れ、免疫力が低下している方も多いと思います。そこに最近の雨が多い天気です。風邪など引かぬよう、体を冷やさないようにして健康管理にお気を付け下さい。

 IMG_0176_convert_20180902113835.jpg

最新記事
月別アーカイブ
時計 house
カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリ
リンク
来訪者数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
269位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
26位
アクセスランキングを見る>>
アルバム
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

楽天商品検索mini

developed by 遊ぶブログ

楽天ウェブサービスセンター