FC2ブログ

インフルエンザワクチンに関して。

 10月から行っているインフルエンザワクチン接種ですが、11月中旬にワクチンの供給が途絶え、在庫がほぼなくなってしまい、一時接種を見合わせなくてはならない状況となってしまいました。ワクチンご希望で来院された方には大変申し訳なく思っております。
 昨年もワクチン株決定の遅れから供給が遅れて一時期新規の方をお断りせざるを得ない時期がありました。厚労省は今年は十分量供給される予定といっていますが、十分量に達するのは12月初旬頃の予定で、11月には接種者が急増する為現在の供給不足を来したものと思われます。
 当院では例年800~900名の方にワクチン接種を行っておりますが、今年も例年同数のワクチンを発注しておりました。ワクチンご希望の方にお断りするという状況は常に避けたいと思っておりましたので私自身とても残念です。ただこの状況は誰が悪い訳ではありませんのでご理解頂ければと思います。薬剤卸さんのご尽力で今回少しワクチンが確保できました。12月初旬には予定量入荷の見込みです。大変ご迷惑をお掛け致しますがご希望の方はまずお電話頂ければと思います。

宮城県糖尿病療養指導士について。

 当院の看護スタッフ2名が宮城県糖尿病療養指導士(CDE-MIYAGI)に認定されました。
 CDE-MIYAGIとは、糖尿病診療向上を目的に昨年宮城県で始まった制度で、糖尿病診療に従事するコ・メディカルが講習受講、レポート提出、試験を受けて認定されるものです。
 当院は糖尿病の患者さんが多く、以前から自己血糖測定指導、インスリン導入時の手技指導等を看護スタッフが行っておりました。今後は糖尿病の勉強を更に行った療養士により、今迄以上の指導等も行っていければと思います。糖尿病の患者さんにも色々な方がおられ、食事療法や経口内服薬で安定している方もおられれば、多くの内服薬やインスリン自己注射を行っていてもコントロールが困難な方もおられます。コントロール不良の方には私も時間をかけて指導するよう努めていますが、場合によっては中々出来ないということも多々あります。
 今迄以上にスムースに、確実に糖尿病診療が行えるよう工夫をしていきたいと考えています。試行錯誤になるとは思いますが、患者さん方からもご希望、ご意見があれば医師もしくはスタッフまで頂ければ幸いです。

IMG_銀杏

副交感神経を高める方法-6

 交感神経(緊張・興奮方向)と副交感神経(リラックス方向)の両方が適度に高い状態が心身の健康に一番理想的と考えられます。副交感神経を高める方法を普段から意識すると、日々より健康に過ごせると思います。
 今迄述べてきた、深呼吸をするゆっくりしゃべる笑う体を温めるいい香りを嗅ぐ、等です。
 そして「いい音楽を聴く」ことも副交感神経を高めて自律神経のバランスを整えることが知られています。
 音楽と自律神経の関係に関してはとてもたくさんの研究論文があります。そして研究結果も色々で、この音楽を聞くといいと言い切れるものはないようです。大まかには、クラッシック音楽は副交感神経(リラックス方向)を上げる、ロックミュージックは交感神経(興奮方向)を上げる、という報告が目立ちます。何となくイメージは湧きますよね。
 しかしできれば交感神経、副交感神経両方を上げたいものです。ジャズ、特にボサノバ等は両方を上げる可能性が示唆されています。これはリズム・テンポに由来するようです。ややアップテンポで固定テンポのもの(心拍のリズムに近いもの)、これが適度に交感、副交感神経両方を高めるという考えです。
 心拍数(心臓の鼓動)は緊張興奮で増加し、リラックスで低下します。私たちは生まれる前、母親の胎内ですでに母親の心拍を聞いているといわれています。そして生まれた後も多くは左抱きの為、母親に抱かれてその心拍を感じているとのこと。この時期に心拍リズムと様々な感情との関連が形成されてくるのかもしれません。
 しかしどれも一研究結果や推測であり、一番は自分で聴いていて、リラックスできてかつ元気がでる音楽、自分が一番好きな曲でいいと思います。好きな音楽を聴く時は交感・副交感神経どちらが上がっているか感じて頂ければと思います。

 9月に引き続き10月も比較的暖かい日が続きました。落葉樹の葉もまだ残っており地球温暖化を感じます。しかし朝夕は気温が下がっています。寒暖差で風邪を引く方が多くなっていますのでご注意下さい。

 IMG_2407.jpg IMG_2406.jpg
最新記事
月別アーカイブ
時計 house
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
リンク
来訪者数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
167位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
15位
アクセスランキングを見る>>
アルバム
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

楽天商品検索mini

developed by 遊ぶブログ

楽天ウェブサービスセンター