FC2ブログ

副交感神経を高める方法-7

 交感神経(緊張・興奮方向)と副交感神経(リラックス方向)の両方が適度に高い状態が心身の健康に一番理想的と考えられます。副交感神経を高める方法を普段から意識すると、日々より健康に過ごせると思います。
 深呼吸、ゆっくりしゃべる、笑う、いい香りを嗅ぐ、いい音楽を聴く、等が挙げられます。

 そして「情動の涙」、「号泣」も副交感神経を高めることが証明されています。
 実はこれは私も知らなかったのですが、セロトニン研究の第一人者、東邦大学名誉教授の有田秀穂先生の研究で著書に記載されていました。
 「情動の涙」は人間だけに与えられたものです。涙を流す指令を出すのが、人間が最も発達している前頭前野の機能だからです。映画やドラマを見て、感極まり、涙を流す直前に前頭前野の血流が一挙に増加して交感神経が亢進し、その後涙を流し始めると副交感神経亢進状態にスイッチされます。そして涙を流し終えると、とてもスッキリとした気持ちになります。
 以前、自分でお気に入りの「笑える漫画、映画」を持とう、と述べましたが、「泣けるドラマ、映画」も持っておくといいのではないでしょうか。
 偶然ですがこの12月、私も映画を観て大いに泣きました。話題の「ボヘミアン・ラプソティ」です。泣きたくて3回観に行きました。クイーンは昔から大好きで、10代後半から40年も聴いていることになります。クイーン好きだからもありますが、歌詞の内容、フレディ役のラミ・マレックの好演等泣かせられる要素が多過ぎます。泣きたくてまた観たい気持ちになってしまいます。
 確かに泣いた後、涙を流した後はとてもスッキリとした気持ちになっていました。これは副交感神経が高まっているからなのでしょう。
 笑うことがいいことは分かっていましたが、泣くこともいいとは知りませんでした。まだまだ勉強不足だなと感じています。

14824838013440.jpg

インフルエンザの流行が始まりました。

 仙台ではインフルエンザの患者さんはまだ少ないと先日述べたばかりでしたが、市内の小学校で今季初のインフルエンザの為の学級閉鎖がありました。厚労省も14日、インフルエンザの全国的な流行が始まったと発表しました。偶然ですが本日当院でもインフルエンザA型の患者さんがおられました。私は、「今年は10-11月が暖かかったし流行は遅いと思います」などと患者さんにお話ししてしまっていたと思います。申し訳ありません。ここ数日の寒さも関係しているかもしれません。一挙に真冬となってしまいました。体を冷やさず温めて、十分な栄養と睡眠を心掛けてください。また以前記載した副交感神経を上げる試みも意識してみて下さい。深呼吸は副交感神経を高め、セロトニンも増やしその両方の作用で免疫力を高めます。実は私自身効果を実感しています。
 仙台市感染症発生動向調査情報

 しかしまだ本格的な流行ではありませんのでインフルエンザの予防接種は十分間に合うと思います。12月初旬のワクチン供給により十分量のワクチンがございます。予約は不要ですのでご希望の方はいつでもご来院下さい。

 IMG_2430.jpg


インフルエンザワクチン接種を再開しています。

 11月中旬に供給が途絶えてしまい中断となっていたインフルエンザのワクチン接種ですが、今週始めに十分量のワクチンが供給され現在通常通りにいつでも接種できる状態に回復しております。ご希望の方には大変ご迷惑をお掛け致しました。
 今年は秋以降も暖かい日が多く、先週は西日本で夏日を記録するなど地球温暖化、異常気象を感じます。このような背景もありインフルエンザの流行も季節が関係なくなりつつありますが、やはり気温が下がり、乾燥してくると流行してくることは間違いありません。一時東京でインフルエンザ患者増加の報道もありましたが、仙台市の感染症情報ではまだ市内各区数人程度の患者数です。感染症発生動向調査
 この表の見方は、各区ごとに各疾患の1週間の患者数が記載されています。各区で登録されている医療機関を受診した患者数です。定点医療機関数は区により異なりますが、患者数を医療機関数で割ったものが定点当たり患者数となります。先週のインフルエンザ患者数は青葉区で2名、定点当たり0.18人とまだ少ない状況です。もちろん定点医療機関の数は多くはありませんがこれを見ていればおおよその流行状態が解ります。当院も定点報告(1週間の患者数を仙台市に報告)に参加していますが、現在の所9月に1名おられたのみでその後はおられません。しかし最近の寒暖差の為か感冒の患者さんは多くおられますし、また土曜日は初雪がふりました。体を冷やさないよう、温めて、十分な栄養と睡眠をとり健康に年末を迎えて頂ければと思います。

IMG_1599.jpg

最新記事
月別アーカイブ
時計 house
カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
リンク
来訪者数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
95位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
10位
アクセスランキングを見る>>
アルバム
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

楽天商品検索mini

developed by 遊ぶブログ

楽天ウェブサービスセンター