この時期のアロマ。
今までアロマストーンやアロマスティックを使い、いくつかのエッセンシャルオイル(精油)を試してきましたが、これらでは拡散能は低いようです。今回業務用でありながら小型でリーズナブルな価格のアロマディフューザーを試してみることにしました。
森林系でスッキリとして癖がないティーツリーのエッセンシャルオイルを試しています。ティーツリーはオーストラリア大陸に生息するフトモモ科の常緑植物で、先住民族のアボリジニがケガなどの治療に用いてきたものです。抗ウィルス、殺菌作用等の他、精神安定作用等もみられるとされています。鼻炎、気管支炎などに使われる事も多いようです。
通年性アレルギー性鼻炎の私もこの香りを嗅ぐと鼻の通りがよくなります。但しこれはお薬ではありませんし、確立された医療ではありませんのでご理解下さい。またエッセンシャルオイルは皮膚を荒らすこともあり注意が必要です。
朝夕の気温が下がり感冒、喘息悪化、鼻炎(温度差アレルギー等)の患者さんが増えています。体調管理にお気をつけ下さい。

森林系でスッキリとして癖がないティーツリーのエッセンシャルオイルを試しています。ティーツリーはオーストラリア大陸に生息するフトモモ科の常緑植物で、先住民族のアボリジニがケガなどの治療に用いてきたものです。抗ウィルス、殺菌作用等の他、精神安定作用等もみられるとされています。鼻炎、気管支炎などに使われる事も多いようです。
通年性アレルギー性鼻炎の私もこの香りを嗅ぐと鼻の通りがよくなります。但しこれはお薬ではありませんし、確立された医療ではありませんのでご理解下さい。またエッセンシャルオイルは皮膚を荒らすこともあり注意が必要です。
朝夕の気温が下がり感冒、喘息悪化、鼻炎(温度差アレルギー等)の患者さんが増えています。体調管理にお気をつけ下さい。
