FC2ブログ

適応能力の低下。

 今日は仙台オープン病院の日曜救急当番で、同院にて日勤帯の1次救急(直接来院された方、軽症の方)を担当させて頂きました。日曜救急のお手伝いはオープン病院登録医の先生方で順番に担当しています。当院でもオープン病院には救急患者さんの受け入れを始め、検査、入院をお願いすることが多く、また「昨日の夜、具合が悪くなってオープン病院の救急で診てもらった」という方も多く、少しでも病院の先生方のご負担を減らせればと思い、年1回と微力ですが私も以前から参加させて頂いています。
 この時期で1次救急は特に混む訳ではありませんが、長年自分の診療所の診察室(ホームグラウンド)で診療していると、他施設(アウェイ、というと敵地になってしますので適しませんが)で慣れない環境での診療がしっくり行かないことも多くなりました(現在はホームグラウンド以外は北部休日診療所とオープン病院だけですが)。加齢に伴う?適応能力の低下を実感します。勿論診断や治療に影響がでるということはありませんが、その施設施設によるシステムや背景等諸々のことも影響します。昔、若い頃(大学医局の無給医員時代)はあちこちの病院の外来、当直と普通にこなしていましたが。開業医になるということ、齢をとる、ということはこういうことなのだと感じました。幸い今日は親切なスタッフさん達に助けられスムースに仕事ができました。老け込まない為にもこれからも微力ながらお手伝いできればと思います。

DSC_0560.jpg


関連記事

コメント

非公開コメント

最新記事
月別アーカイブ
時計 house
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
リンク
来訪者数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
95位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
10位
アクセスランキングを見る>>
アルバム
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

楽天商品検索mini

developed by 遊ぶブログ

楽天ウェブサービスセンター