虫よけ用のアロマオイル。
昨年夏に虫よけ用アロマとして、シトロネラを単独で玄関スペースにて使用してみました。
過去には色々な虫除け用の商品を使ってみましたが効果はみられませんでした。当院の玄関周辺は緑地が多く、建物周辺も空き地があり、また梅田川も近い為か夏の虫侵入は半ばあきらめておりました。しかし去年はシトロネラを使用し、明らかに虫の侵入は少なくなりました。本当であったか今年もまた試してみたいと思います。
シトロネラはイネ科の植物で、レモンに似たやや臭みのある香りが特徴です。忌避作用があり特に蚊に対して有効と言われています。最近ではシトロネラの虫除けスプレーなども多く販売されているようです。
今回使用した生活の木のシトロネラは、モノテルペン系炭化水素のリモネン15%、テルペン系アルコールのゲラニオール12%、アルデヒドのシトロネラール18%、含有です。主成分のシトロネロールには忌避作用の他、抗菌作用、鎮静作用も期待できます。一方でモノテルペン系炭化水素のリモネンは柑橘系の主成分で強壮作用、血管拡張、血流増加作用があるとされています。精油が含有する成分により様々な効果を期待できるところがアロマオイルの面白い所と思っています。
今回はシトロネラ単独ではなくティーツリーとブレンドしてみました。ちょっと鼻にくる香かもしれませんがご容赦下さい。

過去には色々な虫除け用の商品を使ってみましたが効果はみられませんでした。当院の玄関周辺は緑地が多く、建物周辺も空き地があり、また梅田川も近い為か夏の虫侵入は半ばあきらめておりました。しかし去年はシトロネラを使用し、明らかに虫の侵入は少なくなりました。本当であったか今年もまた試してみたいと思います。
シトロネラはイネ科の植物で、レモンに似たやや臭みのある香りが特徴です。忌避作用があり特に蚊に対して有効と言われています。最近ではシトロネラの虫除けスプレーなども多く販売されているようです。
今回使用した生活の木のシトロネラは、モノテルペン系炭化水素のリモネン15%、テルペン系アルコールのゲラニオール12%、アルデヒドのシトロネラール18%、含有です。主成分のシトロネロールには忌避作用の他、抗菌作用、鎮静作用も期待できます。一方でモノテルペン系炭化水素のリモネンは柑橘系の主成分で強壮作用、血管拡張、血流増加作用があるとされています。精油が含有する成分により様々な効果を期待できるところがアロマオイルの面白い所と思っています。
今回はシトロネラ単独ではなくティーツリーとブレンドしてみました。ちょっと鼻にくる香かもしれませんがご容赦下さい。
