FC2ブログ

安らぎのホルモン「オキシトシン」を増やす方法-4

 脳下垂体後葉から分泌されるオキシトシンは、出産時の子宮収縮、授乳時の乳汁分泌に関与していますが、最近は単なる母性ホルモンではなく、落ち着き・安らぎを導く、不安を軽減する、治癒力を促進する、等の作用をもっていることが分かってきました。そのため「安らぎのホルモン」と呼ばれることもあります。
 このオキシトシンを増やすにはどのようなことが効果的なのでしょうか?一番はスキンシップです。愛情を持つ人との、信頼関係のある人との肌と肌の触れ合いということになります。そして触れ合いの方法として様々なマッサージも効果的とされています。またイヌとの生活もオキシトシンを増やすといわれています。
 そして「食べること」、これもオキシトシンと関係しています。「食べること」は体の内側からのマッサージ、内臓からのタッチであるという考え方です(シャスティン・モベリ著 「オキシトシンがつくる絆社会」から)。タッチを感じる皮膚と胃腸などの消化管はともに受精卵の外胚葉由来で、例えば感覚神経からの情報伝達系が似ているといわれています。食べ物を食べると胃に入りさらに小腸に進みます。小腸に食べ物、特に蛋白質や脂肪が入ると腸壁からコレシストキニン等のホルモンが分泌されます。このホルモンが迷走神経を介してオキシトシンの放出を活性化します。
 例えばとてもおいしい物を食べた時、母親の手作りの暖かい食事を食べた時、また恋人との食事の時、私達は幸せな気持ちになります。また商談相手との会食で一緒に食事をすることにより信頼感が増し商談がスムースに進むこともあるでしょう。いずれもオキシトシンが関係していたわけです。
 食するものがなければ道徳はない、ドイツの作家ベルトルト・プレヒトはこのことを「衣食足りて礼節を知る」と表しています。お腹が満ちて人は優しくなれるということです。オキシトシンを感じる食生活を送りたいと思います。
 IMG_0145_convert_20200211102740.jpg
関連記事

コメント

非公開コメント

最新記事
月別アーカイブ
時計 house
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
リンク
来訪者数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
128位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
12位
アクセスランキングを見る>>
アルバム
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

楽天商品検索mini

developed by 遊ぶブログ

楽天ウェブサービスセンター