FC2ブログ

情けは人のためならず。

 「情けは人のためならず」、よく聞く言葉です。
 「情けを掛けることはかえってその人の為になりませんよ」という意味ではなく「人に対して情けを掛けておけば、巡り巡って自分に良い報いが帰ってきますよ」という意味です。
 しかし実際は自分に良い報いが帰ってくることを期待して情けを掛ける訳ではありません。誰かの為に親切にすると自分も幸せになるという経験は誰もが持っていると思います。これは「安らぎのホルモン・オキシトシン」の効果によるものです。オキシトシンは脳下垂体から分泌されるホルモンで「安らぎ感、信頼感」の根幹となる物質です。そしてオキシトシンが増えると「幸せホルモン・セロトニン」分泌も増加します。親切な行動をとったとき、例えば電車で席を譲る、お年寄りが荷物を運ぶのを手伝う、またボランティア活動、例えば被災地でのボランティア等、こうした親切な行動をとった瞬間、脳内からオキシトシンが分泌されセロトニンも増加し、温かくていい気分、幸福感を感じることができます。そしてあくまで「ありがとう」という言葉を期待しないで親切行動をとることも大切です。(有田秀穂著「老脳と心の癒し方」 から)
 時間と労力を費やし、無償で困っている人達に手を差しのべる。この行動により正に自分自身が「元気」と「幸福感」を感じることになります。
IMG_0060_convert_20200517104537.jpg
関連記事

コメント

非公開コメント

最新記事
月別アーカイブ
時計 house
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
リンク
来訪者数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
444位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
47位
アクセスランキングを見る>>
アルバム
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

楽天商品検索mini

developed by 遊ぶブログ

楽天ウェブサービスセンター