コロナ禍のアロマセラピー。
アロマセラピーに興味を覚え勉強を始めて5-6年になります。なぜ興味を覚えたかというと、もちろん各々のアロマの香りが好きであったこともありますが、アロマの香りが嗅覚神経からダイレクトに脳に達し感情や自律神経に影響するということがとても面白く感じたからでもあります。
日本アロマセラピー環境協会のアロマ検定を受けてみると医学的な内容がとても多く、更に日本アロマセラピー学会に入会しセミナーに足繁く通い学会認定医師の資格も所得することができました。
あくまで自分の趣味の範囲ですが季節に合ったアロマを待合室等でディフューザーで使用していました。
しかし今回のこのコロナ禍で常に窓を開けて換気、換気扇全開、常にマスクの状態でアロマの香りを感じるのは無理かとあきらめていました。しかし先日待合室で新しいアロマを使用してみたところ、久しぶりに「あっ、この香りいいな」と感じました。香りの好みには個人差がありますが「これなんの香り?」「いい香りだな」等と感じて頂くだけで十分です。アロマの香りは嗅神経を通じて脳を刺激して認知症予防になりうることも示唆されています。柑橘系のアロマは元気が出る方向に働きますしラベンダー等はリラックス方向に働きます。いずれも副交感神経を上げて自律神経のバランスを整えます。自律神経が整えば免疫力も上がります。ご自分の好みのアロマをもって頂ければと思います。

日本アロマセラピー環境協会のアロマ検定を受けてみると医学的な内容がとても多く、更に日本アロマセラピー学会に入会しセミナーに足繁く通い学会認定医師の資格も所得することができました。
あくまで自分の趣味の範囲ですが季節に合ったアロマを待合室等でディフューザーで使用していました。
しかし今回のこのコロナ禍で常に窓を開けて換気、換気扇全開、常にマスクの状態でアロマの香りを感じるのは無理かとあきらめていました。しかし先日待合室で新しいアロマを使用してみたところ、久しぶりに「あっ、この香りいいな」と感じました。香りの好みには個人差がありますが「これなんの香り?」「いい香りだな」等と感じて頂くだけで十分です。アロマの香りは嗅神経を通じて脳を刺激して認知症予防になりうることも示唆されています。柑橘系のアロマは元気が出る方向に働きますしラベンダー等はリラックス方向に働きます。いずれも副交感神経を上げて自律神経のバランスを整えます。自律神経が整えば免疫力も上がります。ご自分の好みのアロマをもって頂ければと思います。
