FC2ブログ

かぜの原因は?

 
 5月に入り暖かい日も増えてきました。
来週はもう仙台青葉祭りです。
街の青葉も眩しくなってきましたが、まだ何となくしっくりしない天候です。

 寒暖の差も大きく、4月以来、例年に比べこの時期としてはかぜ(風邪、感冒)の患者さんが多い印象です。

そもそも何故風邪をひくのでしょうか?

 風邪、感冒などは一般用語で医学的には、かぜ症候群、急性上気道炎などと呼ばれています。
しかしこれらにも正式な診断基準はありません。通常、寒気、鼻水、喉の痛み、咳などの症状から診断します。
その原因はウィルス(ライノウィルスやコロナウィルスなど)感染と言われていますが、
これらのウィルスはインフルエンザウィルスのように感染力の強いものではありません。
むしろ私たち個人の抵抗力による要因が大きいと考えられています。

 気が緩んだり、疲れていたり、体を冷やすと風邪をひきやすいものです。
これらの状態は免疫力(抵抗力)を低下させます。また寒暖の差が大きいと体温調節が間に合わず
自律神経のバランスが乱れ、局所血流の変化から喉などの炎症を起こしやすくなります。
このような様々な要因が絡んで風邪をひいてしまいます。

 通常の風邪は放置しても徐々に治りますが、時に肺炎などを併発することもあります。
高い熱が続く時、咳や痰がひどい時は必ず医師の診察を受けて下さい。
化膿性扁桃炎や肺炎はふつうの風邪と違い抗生物質をしっかり使用しないと治りません。

 やはり予防が第一ですので、抵抗力を落とさないよう、十分な栄養、睡眠、規則正しい生活
を心掛けることは大切と思います。

 風邪かな?と思ったら、私は葛根湯を飲んで早く寝ることにしています。

 DSC_0310.jpg



関連記事

コメント

非公開コメント

最新記事
月別アーカイブ
時計 house
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
リンク
来訪者数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
167位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
15位
アクセスランキングを見る>>
アルバム
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

楽天商品検索mini

developed by 遊ぶブログ

楽天ウェブサービスセンター