高血圧の内服治療をいつ開始するか。
高血圧があれば治療が必要になります。
但し高血圧の方が皆さんすぐお薬の内服を開始する訳ではありません。
高血圧診療ガイドラインでは、先日記載したリスク別に方針が決まっています。
●低リスク群:食事(減塩など)、適度な運動など生活習慣の修正を行い3ヶ月後再評価。140/90mmHgより下がらなければお薬内服開始。
●中リスク群:食事(減塩など)、適度な運動など生活習慣の修正を行い1ヶ月後再評価。140/90mmHgより下がらなければお薬内服開始。
●高リスク群:直ちにお薬による内服治療を開始。
となっています。
ここで大切なことは糖尿病や慢性腎臓病など高リスク群の方は血圧が130/85mmHg以上なら即お薬の内服を開始し、しっかりと血圧を管理しましょうということです。
逆に低リスクの方はあまり慌てずにまづ減塩や適度な運動を試みましょうということになります。
リスク評価は少し複雑ですので主治医にじっくり説明を受けて下さい。
ガイドラインは絶対的なものではありません。あくまで大まかなものです。患者さん個々で背景は異なります(患者さんの年齢、性格、家庭のご事情、ストレスの程度、等々)ので医師とよく相談し信頼関係を築いておくことが大切と思います。

- 関連記事