FC2ブログ

食塩感受性高血圧とは。

 高血圧に減塩は大切ですが高血圧の方皆さんが減塩さえすれば血圧がきっちり下がるというものでもありません。塩分のみが血圧を規定しているわけではありませんし、また食塩感受性も人により異なります。

 食塩感受性高血圧とは塩分の影響を受けやすい本態性高血圧のことです。塩分を多くとると血管内に水分が多くなり(ホースな中を流れる水の絶対量が多くなるようなイメージです)圧が上がります。食塩感受性が高い方は腎臓で塩の排泄が悪く、またこれに腎臓の交感神経の異常などが関与し、より塩分で血圧が上がり易くなります。

 食塩感受性高血圧は日本人の高血圧の3~4割位といわれています。また高齢、肥満、女性に多いともいわれています。
 家庭血圧をきっちり測定している患者さんである時期塩分摂取が多くて(例えばもらいもので佃煮や塩じゃけなど)この時家庭血圧も上がった。とおっしゃる方は結構おられます。このような方はおそらく食塩感受性が高いのでしょう。
 しかし一般的には食塩感受性の有無を見分けるのは困難です。ですから高血圧の基本は減塩ということになります。高血圧学会では1日の塩分6gを提唱しています。これは実際は難しいでしょう。この辺も記載したいと思います。
関連記事

コメント

非公開コメント

最新記事
月別アーカイブ
時計 house
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
リンク
来訪者数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
304位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
27位
アクセスランキングを見る>>
アルバム
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

楽天商品検索mini

developed by 遊ぶブログ

楽天ウェブサービスセンター