真夏用のアロマ。
真夏日、猛暑日が続きましたが体調は大丈夫でしたでしょうか。当院でも熱中症のため食事が摂れず、連日もしくは数日間の点滴を要する方はおられましたが、今の所、病院での入院加療を要するまでの方はまだおりません。七夕が終わり朝夕涼しい風が吹くようになりましたが、今週はまた30度以上の日が続くようです。
熱中症(夏ばて)の方には点滴の他、漢方薬を処方します。汗が多く、怠く食欲がない時には清暑益気湯(セイショエッキトウ)を、比較的高齢者で虚弱体質で食欲がなく怠さが強い方は補中益気湯(ホチュウエッキトウ)を飲んで頂きます。個人差はあるものの効果はあると感じています。
それでは熱中症用のアロマテラピーはあるのでしょうか。ペパーミントにクールダウン効果があることはよく知られています。ミントの香りを嗅ぐだけで体感温度が4度程度下がるといわれています。またミントは意識をはっきりさせる効果もあります。芳香浴が効果的でしょうが、ハンカチやティッシュに数滴たらして適宜嗅ぐだけでも効果は期待できます。また食欲が落ちているときには柑橘系のレモンが有効でしょうか。胃腸を元気にして食欲がアップし、気分もリフレッシュします。暑くて寝苦しい時はラベンダーの鎮静効果で熟睡が期待できます。個人的にはあまり好みではありませんがラベンダーオイルはまさに万能アロマと感じさせられます。ちょっとしたアロマで体調が少しでも良くなればと思います。
先日、日本アロマ環境協会のアロマテラピーアドバイザーの資格講習を受けてきました。アロマ検定1級に合格すると受講資格が得られます。アロマ検定は個人で楽しむ範囲のもの、アドバイザーとなるとプロフェッショナルな資格で、一般の方、社会に向けて正しく安全なアロマテラピー使用法をアドバイスすることが役割となります。少し気が引き締まった気持ちです。

熱中症(夏ばて)の方には点滴の他、漢方薬を処方します。汗が多く、怠く食欲がない時には清暑益気湯(セイショエッキトウ)を、比較的高齢者で虚弱体質で食欲がなく怠さが強い方は補中益気湯(ホチュウエッキトウ)を飲んで頂きます。個人差はあるものの効果はあると感じています。
それでは熱中症用のアロマテラピーはあるのでしょうか。ペパーミントにクールダウン効果があることはよく知られています。ミントの香りを嗅ぐだけで体感温度が4度程度下がるといわれています。またミントは意識をはっきりさせる効果もあります。芳香浴が効果的でしょうが、ハンカチやティッシュに数滴たらして適宜嗅ぐだけでも効果は期待できます。また食欲が落ちているときには柑橘系のレモンが有効でしょうか。胃腸を元気にして食欲がアップし、気分もリフレッシュします。暑くて寝苦しい時はラベンダーの鎮静効果で熟睡が期待できます。個人的にはあまり好みではありませんがラベンダーオイルはまさに万能アロマと感じさせられます。ちょっとしたアロマで体調が少しでも良くなればと思います。
先日、日本アロマ環境協会のアロマテラピーアドバイザーの資格講習を受けてきました。アロマ検定1級に合格すると受講資格が得られます。アロマ検定は個人で楽しむ範囲のもの、アドバイザーとなるとプロフェッショナルな資格で、一般の方、社会に向けて正しく安全なアロマテラピー使用法をアドバイスすることが役割となります。少し気が引き締まった気持ちです。
